皆様こんにちは、安田雄輝です。
今現在、木更津料理クラブのピザ作り申し込みがゼロだったんです!
これは何か間違っているなと思って、自分で考えてもしょうがないと思い、木更津みらいラボへ行ってきました。色々アドバイスを頂いた結果、完全に僕が間違っていました。

結論だけ言うと、親子で楽しめる料理教室にしていくことが、地域で求められている事なんだと思って、栄養士のさえちゃんに、みらいラボで頂いたアドバイスの内容を報告したところ、、、
栄養士さえちゃん「私は始めからそう言ったじゃん!親子でやれる方が良いって!」
僕「ごめん、完全に俺が間違ってた。企画変更になると思う!明日金田地域交流センターに話する」
という事で、ピザ作りを親子で楽しめる企画に変更すると思います。すでに、金田地域交流センターの皆様に告知して頂いているので、何も報告無しに路線変更するのは、社会のルール的にするべきでは無いので、まずはセンター長に話をしてから、正式に企画変更の流れにする予定です。
既にチラシを見て頂いている方々には申し訳ないのですが、おそらく路線変更の流れになることが濃厚です。今回の件に関しては僕が悪いです。栄養士のさえちゃんは何も悪くありません。むしろ、彼女は最初から優秀な判断をしていました。
あと1ヶ月ほどですが、まだリトライする時間はある。木更津料理クラブの挑戦は始まったばかりなので、ピザ作り企画をまず満席にして、夏休みの想い出を作るお手伝いをしたいです。そのために、栄養士さえちゃんと2人で企画を練り直してきます。
木更津料理クラブは、栄養士のさえちゃんが料理を監修、僕が運営という体制をとっています。僕の持ち味は、とにかくやった事無いことでも、怖さをエネルギーに変えて飛び込めるところです。その反面、自分の判断が間違っていたりする事もあります。
結構ガシガシ事を進めるので、間違う時もかなり進んでから気付きます。行動力命の人ですハイ。
自分が間違っていると感じた時は、素直に認めて、方針を変えることが大事だと思います。ミスった時に、どう対処していくのかって、実は1番見られてますし、その人の本性が出てくる。ミスっても、そこから逃げないために、ブログやSNSで全部発信する様にしています。
この記事で伝えたいことは、要するに僕ミスりました。
ごめんなさい!ということです。
近日中に、練り直した親子で楽しめるピザ作り体験の企画をリリースする事になると思いますので、また進捗があり次第、ブログ、SNSを更新していきます。よろしくおねがいします。
コメントを残す