ピアノアドヴェンチャーレベル3スタート
皆さんこんにちは、安田雄輝です。昨日、2025年最初のピアノレッスン動画を公開しました! 昨年は一年間、アクセル全開で走り抜けたような日々でしたが、今年は少しペースを落として、じっくりとピアノを学んでいこうと思います。 ...
皆さんこんにちは、安田雄輝です。昨日、2025年最初のピアノレッスン動画を公開しました! 昨年は一年間、アクセル全開で走り抜けたような日々でしたが、今年は少しペースを落として、じっくりとピアノを学んでいこうと思います。 ...
こんにちは、安田雄輝です。 タマネギに鶏糞を追肥しました。最近は全く雨が降らないため、潅水を行う必要があります。ネイチャーエイドを混ぜた水をジョウロで撒きしました。追肥した肥料の効果を高めるためにも、潅水の回数を増やす予...
こんにちは、安田雄輝です。 ブログもうちょっとラフな感じで書きたいなと思い、初めてスマホから記事を書いています。 早速本題ですが、 9月6日に植えたジャガイモを収穫しました! 大きくて立派なジャガイモを収穫する事が出来ま...
大人初心者が挑戦する。いきものがかり『ありがとう』の中級楽譜!両手テンポアップやテクニック練習に取り組む過程を公開。基礎練習の重要性を実感し、ポップス曲を弾けるように努力する姿をシェアします。
11月16日に木更津市金田地域交流センターで開催された野菜の直売イベントの様子をお届けします。化成肥料不使用で有機JAS規格の農薬を使って育てた新鮮な野菜を販売。B品の野菜も多くの方にご好評いただきました。次回の販売予定や野菜の成長記録もInstagramでチェック!
赤玉ねぎ『スターレッド』の定植と早生タマネギの防寒について紹介。寒さに弱い早生タマネギに不織布をかけて霜対策を施し、来年は耐寒性が高い品種への切り替えを検討中。
地植えタマネギの苗作りに挑戦し、定植が完了しました!規格外野菜の価値を見直し、直接販売で農産物の自然な姿を伝える活動に注力。半年以上かけて育つタマネギを通じて、日本の農業が抱える課題や未来への思いを発信しています。
安田雄輝がほうれん草の種まきを行った記録です。余ったスペースを利用しての作業や、使用したマルチ、種の押し込み方などを紹介しています。成長の様子はInstagramでも随時更新中です。
114日間の栽培を経て、7月12日に種を蒔いたニンジンを11月3日に収穫しました。新鮮な有機野菜を金田地域交流センターで対面販売しながら、その栽培過程や知識をお客様にお伝えします。新鮮さとこだわりの野菜をぜひお試しください。
今年初めて種からタマネギを地植えで育苗中。発芽後の肥料不足に気づき、試行錯誤しながら追肥のタイミングと方法を工夫しています。鶏糞での追肥が効いた様子もご紹介!