再生日記#13|ニンジンの発芽
2025年6月9日、耕作放棄地を再生した畑のひと区画にニンジンの種をまきました。昨日、発芽が全体的に揃ってきたので不織布を外しました。 ニンジンの発芽と管理 ニンジンは発芽までの管理が難しい作物として知られています。発芽...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
2025年6月9日、耕作放棄地を再生した畑のひと区画にニンジンの種をまきました。昨日、発芽が全体的に揃ってきたので不織布を外しました。 ニンジンの発芽と管理 ニンジンは発芽までの管理が難しい作物として知られています。発芽...
こんにちは、安田雄輝です。 この「再生日記」の記事は、千葉県で耕作放棄地を再生させて野菜栽培をしている畑について書いています。今回は、サツマイモの植え付けを行った日の記録です。 サツマイモ栽培 もともと今年は、私個人で管...
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、横浜市港北区にある野口幸太ピアノ教室の生徒・保護者の方々に、私が育てたジャガイモ「キタアカリ」をお届けした記録です。 私は30歳でピアノを習い始め、その様子をYouTubeで公開してき...
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、再生した耕作放棄地で栽培したニンジンについて記録していきます。 6月に木更津ファーマーズマーケットが開催され、再生中の畑で育てたジャガイモの詰め放題を予定していたのですが、急遽ニンジン...