化成肥料も農薬も使わずに種から育てたタマネギの途中経過|やさしい畑から#1
こんにちは、安田雄輝です。 この「やさしい畑から」シリーズでは、子どもにも安心して食べてもらえる野菜を目指して、個人で管理している畑の取り組みを記録していきます。化成肥料や農薬は使わず、自然に近いやり方で少しずつ向き合い...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
こんにちは、安田雄輝です。 この「やさしい畑から」シリーズでは、子どもにも安心して食べてもらえる野菜を目指して、個人で管理している畑の取り組みを記録していきます。化成肥料や農薬は使わず、自然に近いやり方で少しずつ向き合い...
こんにちは、安田雄輝です。 再生日記の第3回は、耕作放棄地を「野菜が育つ畑の土」に変えるための、土壌改良の記録です。 見た目は良さそうに見えた土。でも… 最初にトラクターでこの畑を耕したとき、思わず村山さんと「意外といい...
今回は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付けを行いました。その様子を、ぜひ動画でご覧ください。 こんにちは、安田雄輝です。 今日は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付け作業を行...
こんにちは、安田雄輝です。 この畑づくりの挑戦は、ただの家庭菜園ではありません。きっかけは、以前行っていた子ども向けの料理教室でした。 料理教室を通じて見えた「足りない何か」 僕は料理が得意なわけではないけれど、子どもた...
こんにちは、安田雄輝です。先日、ピアノアドヴェンチャーレベル3を使用したレッスン動画の#2を公開しました。現在のレッスンでは、ピアノアドヴェンチャーを主軸に、ペースピアノ教育シリーズやリズムのテキストも併用しています。使...
皆さんこんにちは、安田雄輝です。昨日、2025年最初のピアノレッスン動画を公開しました! 昨年は一年間、アクセル全開で走り抜けたような日々でしたが、今年は少しペースを落として、じっくりとピアノを学んでいこうと思います。 ...
こんにちは、安田雄輝です。 タマネギに鶏糞を追肥しました。最近は全く雨が降らないため、潅水を行う必要があります。ネイチャーエイドを混ぜた水をジョウロで撒きしました。追肥した肥料の効果を高めるためにも、潅水の回数を増やす予...
こんにちは、安田雄輝です。 ブログもうちょっとラフな感じで書きたいなと思い、初めてスマホから記事を書いています。 早速本題ですが、 9月6日に植えたジャガイモを収穫しました! 大きくて立派なジャガイモを収穫する事が出来ま...
大人初心者が挑戦する。いきものがかり『ありがとう』の中級楽譜!両手テンポアップやテクニック練習に取り組む過程を公開。基礎練習の重要性を実感し、ポップス曲を弾けるように努力する姿をシェアします。
11月16日に木更津市金田地域交流センターで開催された野菜の直売イベントの様子をお届けします。化成肥料不使用で有機JAS規格の農薬を使って育てた新鮮な野菜を販売。B品の野菜も多くの方にご好評いただきました。次回の販売予定や野菜の成長記録もInstagramでチェック!