皆様こんにちは、安田雄輝です。個人でYouTubeの動画制作をしています。
YouTubeを伸ばしたいと思った時に、タイトルとサムネイルはとても大事です。立ち上げ初期のYouTubeが伸びない時は、動画の内容よりもサムネイルとタイトルにこだわるべきです。
動画が視聴されるまでには段階があります。【サムネイルが目に留まる→タイトルでどんな動画か知る→実際に視聴する】この3ステップがあります。
再生数が伸びない動画は、コンテンツが悪いというよりも、サムネイルとタイトルで視聴者を惹きつける事に失敗している可能性があります。
仮に、コンテンツが悪い場合は再生数ではなく、視聴維持率が悪くなります。再生数が少ないのは、とにかく興味を惹けていない事が原因です。
タイトルとサムネイルを大げさにすれば再生数は伸びるでしょう。しかし、あまりにもタイトルとサムネイルから、実際のコンテンツがかけ離れているとチャンネル登録されません。
今回は、適切に視聴者の興味を惹くタイトルとサムネイルの実例を提示してお話します。基本的に使うのは、ライティングスキルです。文章で興味を惹く技術を使ってチャンネルを伸ばします。
このあたりの話になるので、興味のある方は見てください。
YouTubeを伸ばすコツ

まず冒頭でも話したタイトルについてです。
タイトルを付ける時に、ただ動画の内容だけを説明するタイトルだと興味を惹かれないですよね。動画内容、視聴するメリットを提示して「見たい」と思わせる事が大事です。
タイトル例
実際に僕が付けたタイトルはこちら
これ全部僕が動画の素材を見た上で、タイトルを付けています。
どうですか?なんか気になって、見たくなるようなタイトルしてますよね。
これがライティングという技術です。
ただ、真面目なだけだと誰の興味も惹かないし、心に刺さらないのです。特に、チャンネル登録者が少ないチャンネルは、タイトルとサムネイルでクリックをしてもらう必要があります。
チャンネルにファンが少ないうちは、いかにして知らない人に興味を持って貰えるかが大事です。トップユーチューバーはどんなタイトルでも再生されます。それはファンが既に居るからです。
動画のタイトル、説明欄を書くのにライティングのスキルが必要です。
僕が実際に呼んだ本をここで1冊紹介します。
「セールスライティング・ハンドブック」には基本的なライティングスキルが書かれています。
この本を読むことで、まずは広告文章がどのように書かれているのか勉強してみてください。
サムネイル
今サムネイルで実験していることがあって、サムネイルは文章メインで、最小限の労力で作るとどうなるのかということです。
よくあるのが、
「サムネイルは大事だから有料で派手なのを依頼するべき」
という内容ですが、世の中のYouTuberを見ていると必ずしも派手な物が伸びてるとは限らない。
今検証している事が、とにかく文字メインでわかりやすく伝えるということです。
例えば実際に作ったのがこちら




これが結果的に今どうなっているかというと、どれも数日で再生数100回以上は回ってます。
そして、再生数よりも凄い効果なのが、チャンネル登録者数がとても増えています。
今まで再生数が増えれば、チャンネル登録も増えると思っていたのですが違うようです。タイトルとサムネを熟考して、毎週コンスタントに投稿すると登録者の増え方が明らかに変わりました。
サムネイルの文字もライティングスキルを使って、興味を惹いてクリックを促す文章にしています。これは適当に書いている訳ではなく、素材を何度も見返して考え抜いて書いています。
YouTubeのマネジメント

僕は今、野口幸太ピアノ教室のYouTube管理をしています。その中で、先程例にあげた動画はノーカットでスマホで撮影したトーク動画ばかりです。それでも登録者は右肩あがりなのです。
要するに、どんな編集や動画を作るかという事も大事なのですが。いかにして、興味を惹くかという視点を持って、チャンネルを運営をすることが最も大事なのです。
どうしても、自分で動画を撮影してタイトルを考えると、遠慮してしまいますよね。僕の場合は、依頼主から提供して頂いた動画を何度も視聴して、最適なタイトルとサムネイルを考えます。
僕は社会人経験を色々した上で、動画編集者の道を進んでいます。
世間一般の常識から乖離しすぎないラインで、適切と思われる単語を選ぶ事をしています。
実際に今後も、チャンネル更新を続けていくので、気になる方は登録者の推移を見ていてください。野口幸太ピアノ教室のチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/c/KotaNoguchi
「YouTubeの伸ばし方」という動画が沢山世の中にありますが、だいたい視聴者のニーズを考えるとか、視聴者に合わせる方向で解決策を提示しています。
しかし、僕はそれだと没個性になり逆に伸びないと思うのです。そして、毎回視聴者に合わせるだけだと、柱が無いのでファンが増えないと思ってます。
トップユーチューバーは、とにかく個性を持っています。自分の持っている個性を、恐れること無く発信していくことが、コアなファンの獲得につながるような気がしています。
というわけで以上です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
YouTube開設のご相談はこちら

・タイトルは徹底的に考えてつける
・サムネイルは興味を惹き、視聴メリットを提示する