皆様こんにちは、安田映像制作の安田雄輝です。
売れてるピアノ教師「野口幸太ピアノ教室」のYouTube管理をしています。
「ピアノ教室のPRにYouTube活用したい」
「YouTubeでライバルと差をつけたい」
「パソコン苦手だから開設方法を詳しく教えて欲しい」
そんな悩みを解決します。
この記事を読むことで、YouTubeチャンネルを立ち上げる事が出来ます。チャンネル開設には、Googleアカウントが必要です。お持ちで無い方は、Googleアカウントを先に開設してください。
ピアノ教室YouTubeの作り方

Googleアカウントにログインした状態で、YouTubeトップページにアクセスします。
右上にあるアイコンをクリックしてください。
次の画像にある選択肢が表示されます。

設定をクリックします。
次の画像へ移動します。

チャンネルを追加または管理するをクリックします。
次の画像へ移動します。

「チャンネルを作成」をクリックします。
右側にデフォルトアカウントがあると思いますが、これは気にしなくて大丈夫です。
次の画像へ移動します。

チャンネル名を入力して、チェックを入れたら作成をクリックします。
YouTubeのチャンネル名は後からでも変更が出来ます。
次の画面に移動します。

チャンネル開設が完了しました。
「チャンネルカスタマイズ」からアイコン、ヘッダー、チャンネル概要などを入力出来ます。
というわけで以上です。
YouTubeの知識
今回の開設であえて触れなかったのですが、YouTubeチャンネルには2種類あります。
・デフォルトアカウント:自分だけが管理出来る。
・ブランドアカウント;複数の管理者または所有者を設定出来る。←今回はこちら
仕事などで使うチャンネルは、ブランドアカウントが適しています。
デフォルトアカウントで作成すると、アカウント名がチャンネル名になります。
アカウント名がチャンネル名になってしまうと、実名の人は実名がチャンネル名です。ニックネームの人はニックネームがチャンネル名です。変更もしにくいので、デフォルトは都合が悪いです。
Googleアカウント名とは別の名前で作れる機能が「ブランドアカウント」です。
チャンネルの所有者や管理者の権限付与などは、YouTube公式ヘルプに詳しく書かれています。
YouTubeのことでわからない事があればご相談ください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
YouTube開設のご相談はこちら
