やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
今日は朝に小カブを収穫して、木更津ファーマーズマーケットに出店しました。朝一番に畑に行き、小カブを手作業で収穫し、かごに入れて軽トラに積み込みました。 その後、耕作放棄地シリーズの村山さんが働いている農園に向かい、今回は...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
今日は朝に小カブを収穫して、木更津ファーマーズマーケットに出店しました。朝一番に畑に行き、小カブを手作業で収穫し、かごに入れて軽トラに積み込みました。 その後、耕作放棄地シリーズの村山さんが働いている農園に向かい、今回は...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地の再生をしている安田雄輝です。 畑の雑草が一気に伸びてくる季節になりました。数ヶ月前まで耕作放棄地だった畑で野菜を育てているのですが、これからの時期は雑草との付き合い方が大きな課題です。手間...
春が来て、畑にも少しずつ変化が出てきました。今日は耕作放棄地を再生している畑の様子を、Q&A形式でお届けします。いつも読んでくださっている皆さんと一緒に、この畑の成長を見守っていけたら嬉しいです。 Q1:今の畑の...
この記録は「やさしい畑から#3|タマネギを種から育てる 直播きから定植までの記録」の続編にあたります。 ※ナンバリング上は #6 ですが、栽培記録としては同じタマネギの続きです。 今回は、定植後のタマネギが冬を越え、春に...
こんにちは、安田雄輝です。 再生日記の第3回は、耕作放棄地を「野菜が育つ畑の土」に変えるための、土壌改良の記録です。 見た目は良さそうに見えた土。でも… 最初にトラクターでこの畑を耕したとき、思わず村山さんと「意外といい...
今回は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付けを行いました。その様子を、ぜひ動画でご覧ください。 こんにちは、安田雄輝です。 今日は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付け作業を行...
こんにちは、安田雄輝です。 この畑づくりの挑戦は、ただの家庭菜園ではありません。きっかけは、以前行っていた子ども向けの料理教室でした。 料理教室を通じて見えた「足りない何か」 僕は料理が得意なわけではないけれど、子どもた...
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、やさしい畑から#2で植え付けをしたアンデスレッドとデジマの収穫記録です。2024年9月に植え付けたジャガイモが、3ヶ月後の12月にどんな姿になったのか、その様子をまとめました。 12月...
こんにちは、安田雄輝です。 2024年11月16日(土)、木更津市の金田地域交流センターで野菜の対面販売を行いました。この日は、以前お世話になった株式会社マーサさんと並んで出店。朝から多くの方に来ていただき、私が育てたす...
こんにちは、安田雄輝です。 2024年11月3日、木更津市の金田地域交流センターでニンジンの対面販売を行いました。 同日には「オーガニックシティフェスティバル」が開催されていましたが、私は「ひとりオーガニックシティフェス...