タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生しながらVlogをYouTubeに投稿している安田です。 今回は、私が種から育てているタマネギのリアルな成長記録を、写真とともにお届けします。 収穫予定は6月頃。まだ3ヶ月ほど栽培期間...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生しながらVlogをYouTubeに投稿している安田です。 今回は、私が種から育てているタマネギのリアルな成長記録を、写真とともにお届けします。 収穫予定は6月頃。まだ3ヶ月ほど栽培期間...
今年から耕作放棄地を再生させるVlogをYouTubeでスタートしました。現在進めているのは「土壌改良」です。 トラクターで耕した際には、思ったよりも良い土だとか適当なことを言っていましたが…(笑)。しかし、実際にはそう...
こんにちは、安田雄輝です。 先日、村山農園でジャガイモの植え付けを行いました。 初回の動画では、トラクターを使った耕うん作業までを紹介しました。その後、畑にもみ殻を入れました。このもみ殻は長期間雨ざらしにしておいたもので...
皆さんこんにちは、安田雄輝です。 2025年2月から、新たにYouTubeで農業Vlogを始めました!耕作放棄地を活用しながら野菜を栽培し、農作業のリアルな様子をお届けしていきます。 初回の動画では、トラクターを使った耕...
こんにちは、安田雄輝です。 ブログもうちょっとラフな感じで書きたいなと思い、初めてスマホから記事を書いています。 早速本題ですが、 9月6日に植えたジャガイモを収穫しました! 大きくて立派なジャガイモを収穫する事が出来ま...
11月16日に木更津市金田地域交流センターで開催された野菜の直売イベントの様子をお届けします。化成肥料不使用で有機JAS規格の農薬を使って育てた新鮮な野菜を販売。B品の野菜も多くの方にご好評いただきました。次回の販売予定や野菜の成長記録もInstagramでチェック!
赤玉ねぎ『スターレッド』の定植と早生タマネギの防寒について紹介。寒さに弱い早生タマネギに不織布をかけて霜対策を施し、来年は耐寒性が高い品種への切り替えを検討中。
地植えタマネギの苗作りに挑戦し、定植が完了しました!規格外野菜の価値を見直し、直接販売で農産物の自然な姿を伝える活動に注力。半年以上かけて育つタマネギを通じて、日本の農業が抱える課題や未来への思いを発信しています。
安田雄輝がほうれん草の種まきを行った記録です。余ったスペースを利用しての作業や、使用したマルチ、種の押し込み方などを紹介しています。成長の様子はInstagramでも随時更新中です。
114日間の栽培を経て、7月12日に種を蒔いたニンジンを11月3日に収穫しました。新鮮な有機野菜を金田地域交流センターで対面販売しながら、その栽培過程や知識をお客様にお伝えします。新鮮さとこだわりの野菜をぜひお試しください。