再生日記#10|葉ネギの育苗と定植の記録
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生している安田雄輝です。 今回は、薬味として重宝される「葉ネギ」の育苗から定植までの記録をお届けします。納豆や冷奴のトッピングに欠かせない葉ネギは、一度植えると何度も収穫できる便利な野菜...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生している安田雄輝です。 今回は、薬味として重宝される「葉ネギ」の育苗から定植までの記録をお届けします。納豆や冷奴のトッピングに欠かせない葉ネギは、一度植えると何度も収穫できる便利な野菜...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 今日は、村山さん家族と一緒に、再生中の畑の草取りをしました。そのあと、村山さんが副社長を務める農園で、無農薬の田んぼの田植え作業を見学してきました。 まずは...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 最近は畑に出て作業していると、自然と人とのつながりが増えてきました。畑を個人で所有している方の多くが抱えている悩みの一つは「管理が追いつかない」ということ。...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 今回は、夏野菜として「ミニトマト」「ししとう」「唐辛子」「小玉スイカ」の苗を植え付けた記録です。作業自体はこのブログの公開日よりも前にやっています。 畑で作...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。4月も中旬になり、日中は長袖だと少し暑いくらいの陽気になってきました。夜はまだ肌寒い日もありますが、いよいよ春本番という感じがしています。 今日は、再生を進め...
今日は朝に小カブを収穫して、木更津ファーマーズマーケットに出店しました。朝一番に畑に行き、小カブを手作業で収穫し、かごに入れて軽トラに積み込みました。 その後、耕作放棄地シリーズの村山さんが働いている農園に向かい、今回は...
こんにちは、千葉県で耕作放棄地の再生をしている安田雄輝です。 畑の雑草が一気に伸びてくる季節になりました。数ヶ月前まで耕作放棄地だった畑で野菜を育てているのですが、これからの時期は雑草との付き合い方が大きな課題です。手間...
春が来て、畑にも少しずつ変化が出てきました。今日は耕作放棄地を再生している畑の様子を、Q&A形式でお届けします。いつも読んでくださっている皆さんと一緒に、この畑の成長を見守っていけたら嬉しいです。 Q1:今の畑の...
この記録は「やさしい畑から#3|タマネギを種から育てる 直播きから定植までの記録」の続編にあたります。 ※ナンバリング上は #6 ですが、栽培記録としては同じタマネギの続きです。 今回は、定植後のタマネギが冬を越え、春に...
こんにちは、安田雄輝です。 再生日記の第3回は、耕作放棄地を「野菜が育つ畑の土」に変えるための、土壌改良の記録です。 見た目は良さそうに見えた土。でも… 最初にトラクターでこの畑を耕したとき、思わず村山さんと「意外といい...