再生日記#2|村山さん家族とジャガイモを植えた日
今回は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付けを行いました。その様子を、ぜひ動画でご覧ください。 こんにちは、安田雄輝です。 今日は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付け作業を行...
自然と音楽と発信、ゼロから育てるライフスタイルブログ
今回は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付けを行いました。その様子を、ぜひ動画でご覧ください。 こんにちは、安田雄輝です。 今日は、村山さんご家族の子どもたちと一緒に、春ジャガイモの植え付け作業を行...
こんにちは、安田雄輝です。 この畑づくりの挑戦は、ただの家庭菜園ではありません。きっかけは、以前行っていた子ども向けの料理教室でした。 料理教室を通じて見えた「足りない何か」 僕は料理が得意なわけではないけれど、子どもた...
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、やさしい畑から#2で植え付けをしたアンデスレッドとデジマの収穫記録です。2024年9月に植え付けたジャガイモが、3ヶ月後の12月にどんな姿になったのか、その様子をまとめました。 12月...
こんにちは、安田雄輝です。 2024年11月16日(土)、木更津市の金田地域交流センターで野菜の対面販売を行いました。この日は、以前お世話になった株式会社マーサさんと並んで出店。朝から多くの方に来ていただき、私が育てたす...
こんにちは、安田雄輝です。 2024年11月3日、木更津市の金田地域交流センターでニンジンの対面販売を行いました。 同日には「オーガニックシティフェスティバル」が開催されていましたが、私は「ひとりオーガニックシティフェス...
2024年8月23日、木更津市で「食品衛生責任者」の講習を受けてきました。野菜の栽培と販売に関わる立場として、食品衛生の基本をきちんと学んでおきたいと思い、受講を決めました。 この記事では、講習の流れ、持ち物や雰囲気、実...
先日、市原市の五井朝市に出店し、地元・木更津市で採れたアサリを使った味噌汁を販売しました。今回の会場は、五井駅近くにあるシェアキッチン「SOMARU」。営業許可を持ち、食品衛生責任者の資格もある私が、はじめて利用したキッ...
福地ホワイトニンニクの植え付け作業の記録です。畝立てやマルチ張り、暗くなるまで行った作業の進行状況を紹介しています。家庭菜園での作業に興味のある方に向けた実体験の報告です
こんにちは、安田雄輝です。 これまでは種苗店で苗を購入して育てていた私ですが、今回は初めて「タマネギを種から育てる」という挑戦をしました。 手間も時間もかかる作業ではありますが、育ちの過程を一から見守ることで学びが深まる...
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、赤い皮が特徴のジャガイモ「アンデスレッド」を、秋に植え付けた記録です。栽培のスタートから発芽確認までの過程をまとめました。 9月6日、アンデスレッドの植え付け この日の作業は朝から集中...