YouTubeで最新動画をチェック!

無農薬・化成肥料不使用の人参が完売!家庭菜園から広がる幸せの輪

はじめに

こんにちは、安田雄輝です。私は家庭菜園で小規模ながら様々な野菜を育てています。可能な限り農薬を使用せず、化成肥料も使わずに栽培しています。今日はとても嬉しい報告があります。木更津市金田地域交流センターで販売した人参が見事に完売しました!

最初は人参一種類だけの販売で売れるのか少し不安もありましたが、金田地域交流センターの職員の方々の協力もあり、全て売り切ることができました。この記事では、完売の詳細やお客様からの素敵なコメント、そして家庭菜園の魅力についてお伝えします。

完売の喜びとお客様の声

販売当日は、朝8時から収穫を始め、9時には金田地域交流センターに到着しました。予想以上に人参が多く、収穫はギリギリになってしまいました。人参は葉っぱがついたまま持っていき、その場で切り落として透明の袋に入れました。おかげさまで、午前中には全て完売しました。

お客様の立場からすると、並べている人参が新鮮かどうか見た目で判断しにくいと思ったので、葉っぱをつけたまま持っていくことで鮮度を証明しようと考えました。この暑さの中では、収穫してすぐに葉っぱがしおれてしまうので、青々とした葉っぱを見せるためには迅速な収穫が重要でした。

また、Instagramでは「また野菜を販売してほしい」という嬉しいコメントをいただきました。次回の人参栽培では、もっと多くの人にお届けできるように努力したいと思います。本当にありがたい限りです。

家庭菜園の魅力とこだわり

今回の人参は種から完全に無農薬で育てましたが、私の家庭菜園では、農薬を使う場合は有機JAS規格のものに限定し、化成肥料は一切使わず、自然の力を活かして野菜を育てています。手間も時間もかかりますが、その分だけ自分が納得のいく野菜を育てることができています。特に今回の人参は甘みが強く、ジュースや天ぷらなど様々な料理にぴったりです。

子供たちへの「食育」の取り組み

私は野菜をただ売るだけでなく、子供たちに野菜がどういう姿をしているのかも見せたいと思っています。あえてかさばる葉っぱを付けて持っていったのは、鮮度の証明にもなりますが、野菜の本来の姿を知ってもらうためでもあります。私が金田地域交流センターで野菜を売っているのは、子育てをしている人が多く来るからです。野菜が虫に食べられている部分があったり、形が不揃いなものを見てもらうことで、これを家庭でどう美味しく食べていくかを考えることも「食育」の一環だと考えています。

消費者の理解と共感

慣行栽培で農薬や化成肥料が使われるのは、消費者が完璧な野菜を求めるからだと言われます。しかし、実際にお客様と話していると、多くのお客様は説明すれば形が不揃いな野菜でも喜んで使ってくださいますし、例えばナスに少し傷が入っていても、お金を払って買いたいと言ってくれます。このような対話を通じて、消費者に自然な野菜の魅力を伝えることができると感じています。

直接販売の重要性

生産者とお客様との距離が遠ければ遠いほど、なぜ野菜が不揃いになるのか、なぜ傷が入ってしまうのかを説明する機会を失うでしょう。だからこそ、直接販売を通じてお客様と交流し、本当の意味での「食育」を実現していきたいと考えています。直接販売では、実際にお客様と話すことで、野菜の育て方や自然の大切さを伝えられる機会が増えます。

人参栽培の詳細

詳しい人参の栽培方法については、以下の記事で詳しくご紹介しています。家庭菜園を始めたい方や、無農薬栽培に興味がある方はぜひご覧ください! 無農薬・化成肥料不使用の人参栽培の詳細はこちら

ブログを通じて広がる輪

ブログでは既に、家庭菜園の方法や栽培の記録、お客様が作った美味しい料理などを少しずつ紹介しています。これからも、さらに多くの方に私の野菜の魅力を伝えていきたいと思います。来年には、ブログから直接野菜を購入できるようにしたいと考えていますが、送料などの課題があります。そのため、皆さんにとって利用しやすい方法を模索しながら進めていきます。直接販売が軌道に乗れば、引き続き金田地域交流センターで販売することも検討しています。

おわりに

最後に、今回の人参販売を通じて感じたのは、家庭菜園で育てた野菜が持つ力です。収穫したときの人参の香りは素晴らしく、野菜が持つ自然のパワーを強く感じました。私は大型の冷蔵庫などは持っていないため、収穫した野菜はすぐに売りに行っています。そのため、金田地域交流センターで販売しているのは当日収穫した新鮮なものだけです。皆さんにもこの新鮮さを家庭で味わっていただきたいです。

今はまだ収量が少ないためゲリラ販売となっていますが、来年は栽培量を増やしてもっと多くの人に野菜を届けられるように頑張ります。

これからも、皆さんに美味しくて安心な野菜を届けるために努力していきますので、どうぞよろしくお願いします!

お読みいただき、ありがとうございました。次回の記事もお楽しみに!

Instagramでも野菜の記録を投稿していますので、ぜひフォローしてくださいね!
Instagramはこちら