こんにちは、安田雄輝です。
タマネギに鶏糞を追肥しました。最近は全く雨が降らないため、潅水を行う必要があります。ネイチャーエイドを混ぜた水をジョウロで撒きしました。追肥した肥料の効果を高めるためにも、潅水の回数を増やす予定です。現在育てているのは、晩生のケルたま、早生のソニック、中晩生の品種(名前を忘れてしまいました)のタマネギです。
冬になるとニンニクの葉は黄色くなり、一見枯れたように見えますが、生きています。春になると成長が加速します。今年は植え付けの準備を十分に行ったため、順調に育っています。このニンニクは販売せず、種ニンニクとして増やしていく予定です。
タマネギ用の黒マルチで育てているほうれん草は、ビニールトンネルを使用しないため成長が遅めです。しかし、葉を試食してみたところ非常に美味しかったです。葉が黄色くなっていないので、石灰も十分に足りているようです。
畑の区画整理を進める中で、葉ネギを別の場所に移植しました。葉ネギは一度育てると何度も収穫できるため、コスパが良いです。冬越しした株は強くなると聞いているので、春の成長が楽しみです。本来、真冬の移植はおすすめしませんが、区画整理を優先しました。
ホームセンターでジャガイモの種芋がたくさん販売されていました。今年は栽培量を控えめにする予定です。理由は、掘り起こし作業の大変さと、新しい畑での作業が始まるためです。
昨年12月、木更津市金田地域交流センターで野菜を販売しました。寒風の中の出店でしたが、3時間で売上がこれまでで一番良い結果を出せました。お客様から「今日はニンジンが無いのですか?香りが良くて美味しかった」と言われたことが印象的でした。
ニンジンは手間と時間がかかるため、積極的には栽培していませんでしたが、需要を感じたため、現在土作りを行っています。無化学肥料での栽培は成長が遅くなる一方、じっくり育った分だけ美味しいニンジンができます。
昨年は、いきものがかりの「ありがとう」を中級楽譜でゼロから練習し、その過程を公開するという企画に取り組み、多くの方にご覧いただきました。この企画は、ゼロから弾けるようになるまでの全プロセスを記録したいという思いから、どうしても作りたかったコンテンツの一つです。
以前挑戦したYOASOBIの「群青」では、途中で挫折し再開したため、初めから弾けるようになる過程を撮影することができませんでした。その経験から、次に難しい曲に挑戦する際は、必ずゼロからすべてを記録すると決めていました。そして昨年、1年をかけてようやく一つの再生リストを完成させることができました。
やってみて感じたのは、「物事を点ではなく線で見ることの大切さ」と「すべては通過点に過ぎない」ということです。
ピアノに関する動画では、「この曲が弾けるようになるには?」や「上達のコツ」といった話題が人気ですが、私はそういったテーマにあまり興味がありません。なぜなら、私にとってピアノは趣味だからです。人それぞれが何かを始めるには、それぞれのストーリーがあると思います。上手い・下手、できる・できないという一点だけで評価してしまうと、「もっとこうすれば良い」とアドバイスしたくなりますが、それはその人の成長過程の一部でしかありません。
ピアノだけに目を向けると、他人が何かにかける情熱や、裏にある想いに気づきにくくなる気がします。だからこそ、YouTubeでは「人の想い」にフォーカスし、それを大切にしていきたいのです。
「ありがとう」の企画の最終動画では、ストーリー性を意識して動画制作しました。どんな背景で、どんな目的で学んでいるのか。上手く弾けることだけが唯一無二の価値ではないことを伝えたいと思っています。視聴者の皆さんに何か感じていただけたなら、とても嬉しいです。
私は「人が与えてくれる正解」よりも、「自分で生み出した正解」に価値があると考えています。他人に何を言われようとも、その人にしかない視点や考え方があります。正解を導き出す過程そのものが楽しい、それが趣味だと思っています。
ピアノレッスンでは「素直だね」とよく言われますが、実は100%何でも肯定しているわけではありません。自分の価値観を何より大切にしています。他人の価値観に左右されないためにも、自分の意見をしっかり持つことが大切だと思うのです。失敗しても、それは貴重な経験になります。やってみなければ、それが無駄だったかどうかすらわかりません。だからこそ、自分の思うことをまずはやってみる。それが私の考えです。
2025年は、ピアノに関して無茶な企画を控え、基礎を積み上げる期間に入ります。この選択も、将来を見据えた通過点でしかありませんが、今の自分にとっては正解だと確信しています。それは昨年、やりたいことに真剣に挑戦したからこそ、自分に必要なことが見えてきたからです。
人生は長いようで短い。一日一日を大切に過ごしながら、今年も成長を楽しんでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。