こんな疑問を解決します。
WordPressのメリットを、初心者の方にわかりやすく解説します。
この記当を書いている僕は、30歳からWordPressでブログ運営を始めました。
ネット知識ゼロからブログの収益化を達成できた理由はWordPressにあります。
WordPressとは?

WordPressは、「無料」で高機能なサイトやブログ、アプリを作ることが出来るソフトです。
WordPressメリットまとめ
・無料で使える
・無料・有料のデザインテンプレートが使える
・ネット知識(HTML/CSS)無くても記事を書ける
・コーポレートサイトも作れる
・自分でカスタマイズ出来る
・日本のWebサイトのシェアが8割
・サイトが削除される心配が無い
・広告を自由に貼れる
無料で使える
WordPressは誰でも無料で利用出来るソフトです。世界中にあるWebサイトの43%がWordPressを使っています。ちなみに、日本語を利用しているサイトの8割がWordPressを利用しています。
≫日本語Webサイト8割利用の根拠
企業のサイトもWordPressをベースに作られていたりします。
アメリカのホワイトハウスのホームページもWordPressが使われています。
その他にも、様々な日本の企業、大学でも使われています。
自分が見ているサイトに、WordPressが使われているかチェックするツールはこちら
≫isitwp:URLを検索すると判別出来ます
無料・有料のデザインテンプレートが使える
Webサイトを作る時に、デザインは重要です。でも、多くの人はデザイン苦手だと思います。WordPressは、あらかじめ組まれたテンプレートを使えるので、カッコよく作れます。
先日、公開した記事【予算1万円台】WordPressおすすめテーマ6選【ブログ初心者向け】に、WordPressのテーマを紹介しています。
ネット知識(HTML/CSS)無くても記事を書ける
これが記事を書いている画面です。

段落や画像挿入も簡単に出来ます。HTML、CSSなどの勉強が不要で、すぐに記事を書けます。
他にも、使用するテーマによって使える機能が沢山あります。
YouTubeの動画を記事に差し込むこと、吹き出しやボックスを作ることも1クリックで出来ます。このブログはSTORK19というテーマを利用しています。
≫STORK19はこちら
コーポレートサイトも作れる
WordPressは先程紹介した様な企業サイトも作れます。
会社紹介の様な固定ページと、ブログ用の更新ページを分けて管理することが出来ます。
自分でカスタマイズ出来る
プラグインというスマホで言うアプリの様な拡張機能を使えます。問い合わせフォームを作れる「Contact Form 7 」は有名です。ブログ運営に必要な機能は、無料のプラグインでまかなえます。
プラグインというツールのおかげで、Webの知識がゼロでも問題ありません。
自分のサイトに必要な機能を拡張していきやすいです。
日本のWebサイトのシェアが8割
利用者が多いという事は、それだけネット上にトラブル解決策も豊富に共有されています。
ブログを運営していると、最初はわからない事が色々あります。
WordPressの困り事をGoogleで調べると、解決策を提示している情報が沢山あるので、シェア率の高いツールは、初心者でもトラブル解決をしやすいです。
サイトが削除される心配が無い
WordPressでサイトを開設すると、企業に依存しないためサイトを削除される心配がありません。無料ブログサービスは企業が提供しているので、企業次第でサイトが消える可能性があります。
過去には、ヤフー株式会社(Yahoo!)のブログが終了しました。
≫Yahoo!ブログ終了のお知らせ
広告を自由に貼れる
アフィリエイトを始めるのに、無料のブログサービスを利用するのはおすすめしません。先程、企業次第でサイトが消えると言いました。もっと言うと、企業によっては広告を貼れません。
ブログを書いても、広告を貼れないと収益になりません。無料のブログサービスで、広告を貼るには課金が必要だったりします。稼ぐために、最初からマイナス作るのはおすすめしません。
自分でサイトを作れば、自由に広告を貼れます。
本当に稼いでいる人の多くは、自分でレンタルサーバーを借りてブログ運営をしています。
WordPressのデメリットは?
とても便利なWordPressにもデメリットはあります。
・WordPressのインストールが面倒
・細かいデザインを変えたいならWebの知識が必要
・システムの更新に気をつける必要がある
・セキュリティ
WordPressのインストールが面倒
契約するレンタルサーバーによりますが。エックスサーバーの様に「簡単インストール」機能があるサーバーもあれば、そういう機能が無いサーバーもある。自分でやるのは面倒。
細かいデザインを変えたいならWebの知識が必要
有料テーマはデザインも優れてますが、特定の部分をオリジナルに変更するときは知識が必要です。細かいデサインにこだわりが無ければ、あまり関係ないかもしれないです。
システムの更新に気をつける必要がある
WordPressはソフトやプラグインの更新がマメにあります。サイトを放置してたり、管理しないのはおすすめ出来ません。更新作業は1クリックでとても簡単に出来ます。
ブログを書く方は、頻繁にログインします。更新はその時にすれば大丈夫です。神経質になる必要もありませんが、継続したメンテナンスが必要です。
セキュリティ
WordPressは利用者も多いので、ハッキングのリスクもあります。セキュリティ対策をきちんと行わないと、ハッキングの被害を受けてしまう可能性があります。
専門的な知識が無くても利用できる代わりに、運営者のセキュリティ意識が求められます。「WordPress セキュリティ対策」で調べると、セキュリティ対策方法が沢山出てきます。
まとめ

というわけで、今回はWordPressを初心者向けに解説しました。
WordPressがアフィリエイトに使われる理由は、「無料」でWeb知識ゼロでも、簡単にサイトを作ることが出来るソフトだからです。ブログでアフィリエイトを始める流れとして、
- 独自ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- WordPressをサーバーにインストール
- 無料or有料テーマをWordPressにインストール
- ブログ記事書く
- ASPと契約Google AdSense審査/Amazonアソシエイト審査
という感じで進めていきます。
詳しい事は【初心者向け】WordPressアフィリエイトの始め方【ブログ】にまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
ネット知識ゼロだからWordPress(ワードプレス)わからない。
何が出来るモノなの?
初心者にわかるように教えて欲しい。