皆様初めまして、管理栄養士のあきえちゃんと申します。
自己紹介で “管理栄養士です” と伝えると
と言われることが多いです。
私は管理栄養士を志す前から「食べること」「料理やお菓子を作ること」が好きです!
特にお菓子作りが大好きで、料理教室に通っていた時期もあります。

『料理上手な管理栄養士』と胸を張って言えるように、日々料理作りに励んでいます♪
こんな私ですが、栄養や子育てに関する情報を発信したいと思い、この度ブログを連載することにしました。みなさん、応援をよろしくお願いしますm(_ _)m
自己紹介

ペンネーム:あきえちゃん
年代:20代後半
出身:千葉県
家族構成:夫・長男(1歳)の3人暮らし
趣味:茶道・ドラマ鑑賞・クロスワード・漫画
好きな食べ物:いちご🍓・お寿司
管理栄養士を目指したきっかけ
私は子供の時、母とお菓子を作ることが大好きでした。「大人になったらケーキ屋さんになる!!」とみんなに自慢していたことを覚えています。
そんな私が管理栄養士という資格に出会ったのは高校生の時でした。当時は医療系や調理系の資格について調べる機会があり、たまたま管理栄養士にたどり着きました。
その時、医療・調理の両方の分野で活躍できる管理栄養士に魅力を感じ、管理栄養士を目指すことにしました。
大学時代
高校卒業後は、”女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科” に入学しました。この大学は埼玉県に ある女子大で、栄養学部しかない単科大学でした。
そのため、栄養学や調理学をみっちり叩き込まれた記憶があります。入学時に購入したMY包丁を使うたびにそんなことを思い出しています(笑)
私は2004年に放送されていたドラマ 「オレンジデイズ」のような大学生活を夢見て入学しましたが、実際は「授業・実習」ばかりで、夢の大学生活はあっという間に終わってしまいました。
大学時代、熱中して取り組んだことは「茶道」です。卒業後も定期的にお稽古に参加しています。一生続けられる趣味に出会えたと思っています。
今後は茶道の魅力をお伝えする投稿もできればと考えています!
大学卒業後〜現在まで
大学卒業後は念願の病院管理栄養士となり、患者の栄養管理・栄養指導(高血圧・糖尿病・肥満症など)を担当していました。
病床数100床ほどの小さな病院ではありましたが、仕事にやりがいを感じていました。特に院内イベント(茶道体験・介護予防教室など)を、自分で企画から進行まで行い、やり遂げたことは良い経験でした。
その後、結婚を機に在宅でできる管理栄養士の仕事に転職し、特定保健指導の一環として、ダイエットのための食事や生活習慣について指導をしていました。
様々な環境下で働く方々と話をしたことで、自分の知らなかった職業やライフスタイルを知ることができました。現在は息子の育児のため、専業主婦をしています。
忙しい日々を送っていますが、日々成長して いく息子の姿を間近に見ることができ、幸せだなと感じています。
今後の目標

みなさんは食事のことで困った時は、誰に相談しますか?
栄養士に聞きたいけど、気軽に相談できる場所がないと感じませんか?
病気の時は病院に行けば、医師に相談できる。
薬のことは薬局に行けば、薬剤師に相談できる。
栄養士はどこにいるのかわからない人も多いかと思います。
医療界では管理栄養士は厨房での仕事が多いのが現状で、栄養指導の機会がないと、なかなか会うことができません。私も病院勤務の際は、看護師とよく間違えられていました。
食事は生きていくためには必要なことですが、気軽に相談できる場所が少ないと感じています。
私は「誰でも!気軽に!相談できる管理栄養士」になることが今の目標です。
これから皆様のお力になれるような記事を投稿していきますので、末永くよろしくお願いします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^O^)/

お仕事のご依頼は下記よりご連絡ください
料理が上手そう!「栄養バランスの良い食事を食べてそう!