皆様こんにちは、安田雄輝です。
今回はパソコンが苦手なピアノの先生向けに書いていきます。
特にiPhoneユーザーの方は、Macが本当におすすめ!
MacはWindowsよりも、直感的に操作できるのでシンプルに使いやすいです。
パソコン苦手という方ほど、今Windowsを使っていませんか?
パソコン苦手ならMacBook買えば良い理由

学校で授業を受けているとき、Windowsを使っていた影響でMacに抵抗がある方も居ると思います。ちなみに僕もその1人でした。しかし、一度Macの便利さに慣れたらもう戻れません。
iPhoneとMacの組み合わせが1番効率良いのでその理由をお話します。
直感的に操作出来る
Macはスマホの延長線上の様な操作感です。わからない事があっても、直感的に色々触ってなんとか出来てしまうところが凄い。iPhoneを使える人は、Macもすぐに慣れます。
Airdrop(エアドロップ)
iPhoneで写真や動画を撮影したら、すぐにパソコンに送ることが出来ます。自分だけではなく、同じiPhoneやMacユーザーにも迅速に共有できます。書類などのコンテンツも送れます。
メモ帳アプリ
元々入っているメモ帳のアプリがとても優秀です。
iCloudと連携しておけば、パソコンとiPhone両方から確認、編集することができます。
初期設定が簡単
MacはiCloudを使っていれば、初期設定やデータの引き継ぎが簡単にできます。
AppleIDを設定すると、連絡先、メール、カレンダー、メモ、写真、ファイルも同期されます。
YouTubeに解説動画たくさんある
Macはユーザーも多いので、困った事があったらYouTubeに解決法の動画がたくさんあります。
初期設定方法やショートカット機能を教えてくれる動画など、コンテンツが豊富なのも魅力です。
Macのデメリット

Macを使っていて感じるデメリットは少ないのですが、
僕が普段使っているMacBook Proで思う事を書いていきます。
USB端子が無い
最近の2019年モデルのMacBook Proを使っていますが、USB端子が無いのです。
外付けのデバイスを買ってUSBを使っています。
今記事を書いているのですが、ここで書くこと無くてストップしました。
Mac使ってホント不満無いです。デメリット思いついたら追記します。
おすすめのMacはどれ?

Macにはデスクトップタイプもあるのですが、ここではノートPCについて書いていきます。
この2種類の中から選んでいきます。MacBook Proが上位モデルです。
僕が使っているのはMacBook Pro16インチです。
最近発売されたMacBook Airも実際に触った事があります。MacBook Airは本体が小さいので、持ち運びするにはとても良いと思います。しかし、これメインで作業するのはちょっと適さない。
自宅で今後、作業をバリバリこなすつもりならMacBook Pro買っておけば間違い無いです。
MacBook Pro16インチは画面がでかいです。その反面、持ち運びする時に重い。
本体のストレージは1TBにしています。最大8TBまでいけますが、壊れたとき恐ろしい。
基本的に、どんなPCでも壊れる可能性があります。そのため、外付けのHDDにデータを保存しています。僕は普段からラシーのHDDを使っています。これは相性がとても良い。
Macを購入すると、最初に日本語キーボードの入力がおかしいと感じると思います。
こちらからGoogle日本語入力Mac版をダウンロードすると解決します。
というわけで以上です。
・MacBook Air 134,800円〜
・MacBook Pro 178,800円〜