最新情報はこちら

今日はピアノレッスン日でした!大人のピアノ教室

皆様こんばんは、安田雄輝です。
もう夜のなので、このブログを書いたら眠ります。

今日は、ピアノレッスン日だったので、朝から準備して、高速道路を使いピアノ教室に行きました。右頬にでっかいニキビが出来てて、撮影なのに泣けてくるぜ!(病院に通院中)

まぁ、ニキビの事は置いといて。
ピアノレッスンを受けてみて思うのは、やっぱりピアノは楽しいという事です。

YouTubeでレッスン動画を公開しています!

大人からピアノを始めると、指が動くのか、楽譜が読めるのか?
色々気になる人が居ると思います。

30歳からピアノを始めた僕が言えるのは、そういう心配は無用だと言うことです。
練習量に比例して、指は動くし、楽譜もわかってきます。

趣味として、ピアノを楽しむなら十分だと思うんですよね。

凄い曲が弾けるようになりたい人は、また違うのかもしれませんが、僕は自分が好きな曲を、ピアノで弾きたいと思っています。それが出来れば、十分満足なんです。

楽器に触れる、音楽を楽しむことは、大人からだって出来る。
少しでもピアノの楽しさを、皆様に知って貰えれば嬉しいと思います。

日本にはピアノ嫌い?というか、
子供の頃のピアノ教室にトラウマを抱えている人が多いらしく。笑

それはとても不幸だなと思います。弾けることを第一にするのではなく、ピアノが楽しい、音楽が素敵だなと思う人を増やせたら良いのになー。

音楽理論、技術の正しさも必要な時はあるのでしょうが、
正しいピアノ教室よりも、楽しいピアノ教室の方が繁盛すると思います。

なんだかTwitterを見てると、ピアノ業界はまだまだ堅苦しいのと、市場のニーズを取りこぼしている気がしてなりません。

最近、楽器を買わない保護者についてのツイートが話題に上がっていました。
自宅に楽器が無くても、僕はピアノ教室に通って良いと思うんです。

ピアノの先生って、音大を出ていたり、小さい時からハードな練習をしていたので、ピアノが生活の中心にあったのかもしれません。

しかし、世間一般の人達は、ピアノを中心にして生活してません。

親が子供をピアノ教室に通わせたい理由は、色々あると思いますが、少なくとも「ピアニスト」にしたいと思って、最初から通わせる保護者の方がレアケースだと思います。

音楽を楽しむ心、親以外の大人との関わり方などを、子供に学ばせたい気持ちがあるのではないでしょうか。良いピアノで練習させて、凄く上手に弾けてもその先どうするのでしょうね。

生徒全員をピアニストにするつもりですか?って笑。

ピアノの先生も本当にいろいろな人がいるので、面白い業界だなと思います。
皆様が通っているピアノの先生は、どんな先生ですか?

シェアして頂けると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
安田 雄輝
YouTubeが大好きで、企業や個人チャンネルの運用・管理をしています。大学卒業後→消防士(救急救命士)→在宅診療所→血液輸送の緊急車両乗務員→開業。フリーランスという自分に合った生き方を見つけたので、僕なりに社会貢献出来る事をしていきます。