皆様こんにちは、安田雄輝です。
スマホの料金って高いですよね。なので、僕はラインモに乗り換えました。
この記事はアフィリエイトでは無いです。いつもの様に本音でレビューしています。
ラインモに乗り換える前は、ドコモを使っていました。
なぜ、ラインモに乗り換えたのかと言うと、LINEアプリのトーク、音声通話、ビデオ電話のデータ消費量がゼロだからです。契約データを超えても、LINEアプリは通信速度の低下が無い。
仕事でLINEを使う場面がある僕にとっては、最適な格安SIMだと思って選択しました。
LINEMOに乗り換えた体験談
僕が契約しているプランは「ミニプラン」です。
データ量は3GB、通話、SMSが利用できます。キャリアメールは使用出来ません。
毎月の料金

めっちゃ安くないですか?
ドコモ使ってた当時は、4000円くらいだったのが、今は1000円で維持出来ています。
電波状況
ラインモは「ソフトバンク」の回線を利用しています。
田舎に住んでいる僕は、自宅に居るとき大体はアンテナ1本です。
基本的にWi-Fiを使っているので、不便を感じませんが、屋外に出て仕事をする人にとっては、電波が悪いことが死活問題になる可能性はあります。
料金の支払い
個人事業主なので、屋号付き口座からの支払いに変更しようとしたのですが、結果的に無理でした。個人名の口座から支払うので、このあたりの柔軟性が無いのが不満です。
カーナビタイム
僕は車で長距離を運転します。スマホにカーナビタイムを入れているのですが、通信制限がかかっている状態でも、一応正常に使えます。ただ、リルートする場合に少し遅延は感じますね。
キャリアメール
ドコモだと、docomo.ne.jpなどメールがあると思います。ラインモに類似の物はありません。困るかと思いきや、キャリアメールが無くても、Gメールを使っているので、全く困りませんでした。
LINEMOの評価
僕としては、満足しています。
基本的に自宅でWi-Fiを利用する人にとっては、ラインモはいい選択だと思います。
外出先で動画を見るから、音楽を聴くからといって、スマホで大容量の契約をする必要も無いと感じています。PCが使えるのに、スマホあるとネット料金を二重に払う様に感じるんですよね。
スマホは持ってるだけで、お金がかかる固定費です。
コストカットしたときの効果が物凄くあります。
ラインモは端末の販売をしていないので、自分で端末を用意して、それに合うSIMを契約時に選びます。キャリア端末を使っている方は、ぜひラインモに乗り換えてみてはいかがでしょうか?
というわけで以上です。