各地で花火大会が中止されていますが、そんな中でも花火大会が木更津で開催されます。この開催は貴重です。せっかくなので行ってみました。
令和4年度『第75回木更津港まつり』
本日を除いてあと6回木更津で花火が上がる予定です。
詳しくは公式案内を御覧ください。
(各日とも午後7時20分〜10分程度)
7月30日土曜日
8月6日土曜日
8月13日土曜日
8月15日月曜日
8月20日土曜日
8月27日土曜日
※荒天の場合は翌日に順延
花火の打ち上げに際して、観覧席の設置はありません。交通規制もありません。
会場周辺の混雑状況

普段よりも人が多いです。ちなみに屋台などの出店等は一切見かけませんでした。



車の駐車場

内港公園の駐車場に車を停めようとしたのですが、18時30分頃には既に満車でした。入り口は警備員3名体制でしっかり整理されていました。当初の計画が崩れたので、木更津駅近くの1日300円の駐車場に車を停めて、内港公園まで歩いて向かいました。木更津駅西口側の通りにあるコインパーキングは、帰り道に覗いた所ほぼ満車でした。

花火の感想

公式案内には、10分程度と書かれていましたが、動画のとおり2倍以上にあたる25分程の花火でした。内港公園で鑑賞しましたが、人混みで動けない程では無く、僕はストレス無く花火を楽しむ事が出来ました。内港公園には公衆トイレも有るので、万が一トイレに行きたいときも安心です。
木更津の太田山公園から鑑賞した動画も観たのですが、太田山公園は空いていますが、花火が遠いので迫力が欠けるという感想を聞きました。木更津の花火を観る場合は、出来るだけ海沿いに来ると綺麗に鑑賞することが出来ると思います。下水処理場と旧市役所の駐車場も花火大会のために開放されているので、車で来る方はそちらを利用しても良いかも知れません。港側の道はどうしても混雑しています。木更津駅東口に停めて、歩いて港側に向かうのも一つの方法として有りかもです。









