皆さんこんにちは、安田です。
48回目のレッスン動画を公開しました。今回の演奏曲は、スタジオジブリの紅の豚より「アドリアの海へ」です。3/4拍子の曲です。練習期間は約2週間です。
「アドリアの海へ」の練習でやったこと
この曲を弾く時に、アドリアの海を知らなければ弾くことが出来ないのではないか。ただ、楽譜に書かれている音を出すだけではなく、自分が「アドリアの海」をピアノで表現する気持ちが大事だという事を思いました。僕が野口幸太ピアノ教室に通い始めて、初期のレッスンで「音楽とはなんぞや?」みたいな話をされました。正確には覚えてませんが、その時に表現する気持ちなどが、とても大事という事を言われた様な気がします。この部分のレッスンについては、動画に残っていません。
という訳で、まず練習する前にYouTubeで「アドリア海」を検索して動画を見て、Googleでも検索して自分なりの「アドリア海」のイメージを作りました。そして、それを楽譜自体に書き込んでおきました。実際に弾き始めると、弾くので精一杯で、イメージは飛んでしまうのですが、何かしら表現する気持ちを持つことが、これからも大事な気がします。
難しかったところ
一番最後の2小節が難しいなと思いました。最後どこで音を切るのか。僕はペダルは使わないので、音がぶつ切りみたいになります。この曲のイメージ的に、もう少し最後は余韻を残したいなと思いました。あと「アドリア海」は浅い海だそうです。重くならないで、軽くしたいのですが、なかなか表現として出来ませんでしたね!他の人の演奏を聴くと全然違ったりして、とてもおもしろかったです。
初めてのピアノペダル練習開始
今回のレッスンでペダルの練習をしました。実際に踏んでみると、とっても難しい!
ピアノレッスン内で視聴した動画は「【5分でできる入門編!】ペダルの使い方とタイミングの練習」です。この動画で僕のペダル練習がスタートしました。伊藤先生ありがとうございます。
レッスン動画内で、野口先生が楽譜にペダルを追記しました。その追記されたペダルを練習して、次回のレッスン動画で披露することが課題です。今も練習していますが、タイミングなどが難しいですが、始めから上手にやろうとしないで、とにかく踏むことに慣れようと思います。どうしても大人は上手くやろうと考えますが、そうではなく子供に戻ったつもりで、とにかく色んな踏み方をするべきかなと思います。自分の中に色んなパターンを経験させることで、そのうち最適な解が身につくのではないか。もちろん基本は意識します。
チャンネル登録者さん380人超えました!

大人ピアノ初心者のピアノレッスン動画を地道に投稿し続けて、最近はYouTubeの登録者さんの伸びも加速しています。質問・リクエストフォームも作り、なるべくコミュニケーションが取れる窓口を作ろうと心がけています。僕のチャンネルの視聴者さんは、女性が多いです。昔ライブ配信をしていた時に、関わった方は皆さんステキだったので、このチャンネルを成長させて、イベントなどをやりたいです。ピアノ初心者同士で、ピアノがあるライブハウスで飲食しながら関わりが作れるコミュニティーなど良いかなと思います。人との繋がり、こころの豊かさを求める時代です。その流れに乗るために、今YouTubeで色々と頑張っています。まずは僕が皆さんに、会いたいと思って貰える様な素敵な人になります!
お仕事の依頼が来ました!

別件ですが、ピアノを大人から続けていたら音楽事務所からお仕事の依頼を頂きました!
動画撮影、編集マンでピアノを実際にやっている人は少ないのかもしれません。ピアノのプロでは無いにしても、少しでもピアノを知っている人の方が、依頼する方にとって安心だとは思います。ピアノ教室のYouTubeや発表会の撮影のご相談は、こちらのフォームからよろしくお願いします。値段の目安としては、90分以内のコンサート撮影を1台カメラで3万円です。納品はデータ納品です。DVD、Blu-ray納品の対応はしていません。DVDやBlu-rayは既に映像業界では、メジャーでないのが納品対応しない理由です。YouTubeチャンネル管理なども実際に依頼を受けて行っています。YouTubeチャンネルは、管理権限を第三者にも付与出来るので、遠隔で動画の投稿や細かい設定が可能です。YouTube管理は月3万円〜です。YouTubeでお悩みの方は、悩みをお聴かせ下さい。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。