最新情報はこちら

【簿記3級】会計の知識が必要な事に気付く【独学】

皆様こんにちは、安田雄輝です。
今月、日商簿記3級のネット試験を受験します。

よく「簿記の知識は役に立つ!」と言われますが、正直僕にはわかりませんでした。

税金の事は、税理士さんに丸投げでよくない?

こう思っていたのですが、税理士さんから出来上がった確定申告書のチェックをお願いされたときに、何を見たら良いのか、全然わからなかったんです。

貸借対照表、損益計算書に何が書かれているのか、財政状態、経営成績を見るのはどっち?
こんなレベルで個人事業主と言えるのかと思って、簿記3級の勉強を始めたわけです。

将来的には、管理会計の勉強がしたいので、簿記1級の取得をします。
フリーランスになって、勉強することで楽になることが沢山あることに気付きました。

ちなみに、簿記の勉強でテキストは買わないで、YouTubeの「ふくしままさゆき」さんの動画オンリーで勉強しています。

勉強としては、調子が良くて無事に合格出来ると思います。
ただ簿記3級を取るのではなく、理論・理屈を理解することが大事だと思ってます。

まだ試験受けていないのに、無事に合格出来ると思うとかブログに書いて。。。
自分にプレッシャーかけてますよ。笑

簿記3級の後は、映像音響処理技術者の試験を受けます。動画編集者は、無資格でも出来ます。だけど、自分の知識を高める努力を出来る限りすることが、将来の自分を成功に導くと思います。

ちなみに僕は、ただ動画編集をするのではなく、企画を一緒に練ったり、SEO対策を徹底的に考慮していくので、普通の編集者とは少しイメージ違うと思います。

勉強追い込みつつ、こういった短文のブログを書いていこうと思います。
今後は、ブログのコメント欄を開放するので、よろしければ感想など頂ければ嬉しいです!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

シェアして頂けると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
安田 雄輝
YouTubeが大好きで、企業や個人チャンネルの運用・管理をしています。大学卒業後→消防士(救急救命士)→在宅診療所→血液輸送の緊急車両乗務員→開業。フリーランスという自分に合った生き方を見つけたので、僕なりに社会貢献出来る事をしていきます。