誰もが考えた事がある悩みです。
僕が実際にやった解決策は以下のとおり。
自分の経験を全部メモに書き出す→自分にしかない価値を把握→記事を書く
ネタに困ったら、人生の棚卸しをしましょう。
これだけで書けることが見つかります。
実際に僕のブログで読まれている記事がありまして、それは過去に経験した仕事を書いたものでした。その記事は古いのですが、今でも地味にアクセスを集めています。
自分の経験を書いてアクセスを獲得した記事3つ
まずは、実際に書いた記事をお見せします。
動画編集ソフトの記事
動画編集しているので、ソフトの記事を書いてみました。そしたら5000円で1時間インタビューさせて貰えませんか?という仕事が来ました。凄く美味しいですね!
血液輸送の緊急車両乗務員経験
緊急車両が好きな人は多いです。警察や消防の記事は腐るほどありますが、輸血用血液の緊急車両乗務経験の記事は少ないです。「血液運搬車 運転手」でアクセスを集めています。
消防学校の体験談
この記事を書いたとき、もう消防はとうの昔に辞めていたのですが書いてみました。そうすると、これが救急救命士の資格を取る大学時代の話と組み合わせて読まれてます。
後から気づいたのですが、
救命士の大学記事→消防学校体験記事→公務員試験参考書の紹介
こんな感じで書くと、消防士になりたい人が僕が使った参考書を購入しています。
自分の体験談を記事に書いていくと、記事同士がつながって売上になりやすいです。
最近は「ピアノ教室向けのYouTube」「WordPressアフィリエイト始め方」の記事を書いています。これは今、実際に僕がやっている経験を書けるので書いています。
Web初心者がネットとパソコンで、ブログ開設して収益化させた経験は興味があると思います。
本当に僕は初心者からスタートしたので、誰よりも初心者の気持ちがわかります。
経験豊富じゃ無いから書けないではなく、初心者だから困った事を書けると思います。
ブログが書けないのは、自分の価値を知らないから

ブログは自分が書ける事から書くべきです。
最初から背伸びをして、売りたい商品の記事を書いてもライバルが多くて挫折してしまうと思います。それよりも、自分の人生経験を洗い出して、勝負できる場所を探すこと。
日本人はどうも遠慮するというか、奥ゆかしい人が多い。それだとWebでは生きていけません。「自分の魅力を押し出す」という事が出来たとき、初めて勝負する事が出来るのです。
子育てママのブログ
最近、子供を育てているお母さんが働ける場所が少ないという事を学びました。子育ての悩みって、いろんな人が抱えていると思います。それをブログにするのは凄く良いですよね。
子育ての困った経験や解決策。買って良かった商品のレビューをたくさん書くことが出来ます。将来的に伸びてきたら、ブログ開設方法の発信もすれば、ブロガーとしてやっていけます。
国家資格持ち
栄養士の国家資格をもっているライターの「あきえちゃん」が今ブログに挑戦しています。
このブログでSTORK19の使い方をマスターして、今自分でブログを立ち上げ中です。
健康に関する記事は、「YMYL」と言って記事の品質評価が厳しいです。2017年に医療や健康に関する記事は、信頼性の高い記事以外は上位表示されなくなりました。栄養学も含まれます。
栄養学の記事を書くのは厳しいけれど、レシピや調理器具の情報発信をすることで、忙しい主婦や社会人の読者を増やしていく事が出来ます。こういう自分の価値を見つける事が大事です。
Google検索セントラル
ブログのネタが無くて書くことがない←人生の棚卸しやるべき

記事のネタが無い→人生の棚卸し→記事を書く
やることはシンプルです。
どんな人にだって、必ず何か価値があります。
今までは、企業が大金を出してTVCMで広告をしてきました。しかし、今は個人のインフルエンサーに広告を依頼する時代です。自分の経験を、世の中に発信することがお金になるのです。
自分目線ではショボくても、他人から見れば凄い事はあります。
その業界では出来て当たり前のことが、普通の人には出来ない事ってありますよね。
色々考えて、何も記事を書かないよりは、書けることを見つけて書いたほうが良いです。
挑戦することでしか、未来は掴めないのでぜひやってみてください。
ブログ記事何を書いたら良いんだろう・・・。
他の人の記事を超えられる物を書けそうにない・・・。