アフィリエイトを始めるためには、ブログを開設をする必要があります。ブログ初心者にオススメなサーバーを知りたい、使いやすい簡単なサーバーを探している方に書いていきます。
この記事を書いている僕は、ウェブ業界の出身ではありません。
元消防士で救急救命士でありながら、ブログを自分で立ち上げて運営しています。
収益化の王道であるGoogle AdSense審査、Amazonアソシエイト審査も通過して、今ではブログ開設相談もされる様になりました。要するに、ブログ運営の知識があります。
今回の記事では、シンプルにどこのサーバーがどういう理由でおすすめなのか、そこに焦点を絞って書いていきたいと思います。
アフィリエイト初心者におすすめのサーバーはエックスサーバーです

僕のブログのサーバーはエックスサーバーです。
さくらサーバーも過去に使っていたこともあります。
ブログ初心者にとって、サーバーの設定とか最初はわからないと思います。
エックスサーバーは、ブログ初心者でも管理画面がわかりやすいです。
更に、ここからエックスサーバーを利用するメリットを書いていきます。
メリット① 無料独自SSL&設定不要
最近のサイトは、ほぼ全てSSL化されているのが当たり前になりました。
SSLとは何かについて、一番最後に書いていますが、ウェブサイトのURLが「https」になっているサイトは、SSL化されています。サイトのURLが「http」のサイトはSSL化されていません。
セキュリティのためにSSL化は必須です。
エックスサーバーならSSL設定を代行して貰うことができます。
メリット② WordPressを簡単にインストール可能
エックスサーバーでは、簡単にWordPressをインストール出来る「WordPress簡単インストール」があります。
WordPressのファイルやデータベースを自動的に作成することができるので、初心者には特にオススメです。僕も実際に簡単インストールを使って、このブログを立ち上げています。
時間をかけないでWordPressでブログを立ち上げたい人にも本当にオススメできるサービスです。さくらサーバーも有名ですが、管理画面などはエックスサーバーが使いやすいです。
メリット③ 利用者が多いため問題解決策の記事がある
利用者が多いと、それだけ疑問や悩みを抱える人も多いですよね。
そうした人に向けて、問題の解決策を提示している記事が沢山あります。
エックスサーバーは国内トップシェアなので、初心者におすすめな理由はそこにあります。
先程も書きましたが、さくらサーバーを使ってブログ運営したこともあるのですが、エックスサーバーの方がGoogle検索の情報量も多く、とにかく問題に対処しやすかったです。
Google検索しても、問題の解決策が出てこない場合は、エックスサーバーの公式サポートに連絡すればサポートして貰えるので、初心者でも問題ありません。
以上の理由から初心者にはエックスサーバーです。
10日間の無料体験がありますので、試しに利用してみましょう。
≫エックスサーバーはこちら(10日間無料)
初心者にオススメなWordPressテーマ

サーバーをレンタルして、WordPressをインストールしたら、サイト作成をしていきます。
WordPressには色々なテーマがありますが、僕が実際に使っているテーマがSTORK19です。
具体的な良さは、日本の企業が作っているので日本語対応しています。無料テーマだと英語だったり、サポートが無かったりするのですが、こちらはサポート体制もあります。
買い切りタイプで一度買ったらずっと使うことが出来ます。設定方法、利用方法も細かく公式サイトで書かれています。実際に困った時にポートに助けてもらった経験があります。
というわけで、テーマに迷ったらSTORK19です。
スマホにも対応しているので、初心者でも安心して使えます。
≫STORK19はこちら
レンタルサーバーの基礎知識

最後になりますが、これからアフィリエイトを始める人向けに、少しだけサーバーの知識を書いていきます。
初心者だからといって、ブログ運営を難しく考えなくて大丈夫です。わからない事は、検索したり公式サポートを使うことで、問題に対処できる様になります。
SSL化は必須
SSLとは『インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み』のことを言います。
これによって、サイトを訪問した人は安心して情報を送ることが出来ます。
インターネットの普及に伴って、オンラインでクレジットカードを利用して、決済する頻度なども増えて便利になった反面、「個人情報漏洩」、「フィッシング詐欺」などが発生し、セキュリティの強化が重要な課題になりました。
ウェブサイトをSSL化させることで、セキュリティの強化に加えて、自分のサイトがGoogle検索などで、表示されやすくなるSEO対策効果があると言われています。
2018年7月リリースのウェブブラウザ「Chrome68」以降では、SSL化されていないサイトに「保護されていません」と警告が表示される様になりました。今では、サイトをSSL化させる事が当たり前となりました。
無料の自動バックアップ
ウェブサイトを運営していて一番怖いのは、サイトが消えてしまうことです。WordPressのプラグインで、バックアップ出来る物もありますが、エックスサーバーなら問題無いです。
エックスサーバーでは、1日1回バックアップ専用サーバーに自動でデータをコピーしています。
≫参考:自動バックアップ機能丨エックスサーバー
※2020年9月24日(木)から自動バックアップからのデータ取得・復元が無料で出来るようになりました。以前は5000円(税抜)でしたが、無料化されてサービスが向上していますね。
≫参考:自動バックアップからのデータ取得・復元無償化丨エックスサーバー
サーバーとドメインを別会社で購入した場合のDNS設定
DNSとはDomain Name System(ドメインネームシステム)の略です。
要するに、ドメイン名とIPアドレスを紐付けるシステムです。
もし、サーバー契約とドメイン取得を別々の会社で行った場合、サーバーとドメインが最初は紐付いて無いので、自分でDNS設定を行う必要があります。
この辺りは初心者にはちょっと煩雑な作業なので、独自ドメインは契約するサーバーで一緒に取得した方が作業的に楽です。
特に初心者はサーバー契約とドメイン取得は同じ会社がおすすめです。
というわけで、今回は以上となります。
エックスサーバー僕も使ってますので、ぜひブログ運営一緒に頑張りましょう。